食べる時間に気を付けないと…は本当!
昔から、食べてすぐに寝ると牛になるとか、夜中に食べると太ると言われています。
http://www.scoutingforindians.com/
夜中に食べ始めると、どんどん冷蔵庫の中のものに手を出してしまって、大変ですよね……
それだけでなく、実は夜食べると太るというのは、医学的にも証明されているそうです。
それには体内リズムが関係しています。
1日の体内リズムをコントロールしている遺伝子、
「B-MAL1」には時間の経過とともに空腹をもたらし、
夜になったら眠くさせるという働きがあります。
その「B-MAL1」ですが、食べた分を脂肪に変えたり、体脂肪が分解されるのを抑えたりする働きがあるとの事。
その働きは、夜10時から深夜2時に活発になります。
逆に昼の2時はその働きが最も落ち着くんですよ!
だから夜中は食べないようにして、
おやつは3時頃に食べるという、昔ながら言われてきたことは理にかなっているようです。
でも晩ご飯を食べるのが早かったら、夜中にお腹が空いて眠れない……または仕事で夕食が遅くなる……そういう場合は、主食とおかずを分けて食べると良いそうです!
夜6時にごはんおにぎりなどを食べて、22時におかずを食べるという形になります。
我慢せずに工夫しながら、綺麗に痩せたいですね!